【理学療法】国家試験対策問題 運動学(肩・起始停止・上腕)

理学療法運動学の問題です。
過去問を改良しています。
解答は最後にあります。

問1.
 肩甲骨に付着する筋とその起始の部位の組合せで正しいのはどれか。
1.棘上筋-----上角
2.前鋸筋-----外側縁
3.小胸筋-----烏口突起
4.肩甲挙筋------肩甲棘
5.上腕二頭筋長頭------関節上結節


問2.
 肩甲骨に付着する筋とその付着部との組合せで誤っているのはどれか。
1.大円筋-----下角
2.菱形筋-----内側縁
3.小胸筋-----烏口突起
4.棘上筋-----上角
5.上腕三頭筋長頭------関節上結節


問3.
 肩甲骨の下制に働く筋はどれか。2つ選べ。
1.大菱形筋
2.小胸筋
3.僧帽筋中部
4.大胸筋
5.肩甲挙筋


問4.
 上腕骨内側上顆に付着しない筋はどれか。
1.長掌筋
2.浅指屈筋
3.深指屈筋
4.円回内筋
5.橈側手根屈筋


問5.
 尺骨と橈骨の両方に起始または停止するのはどれか。
1.肘筋
2.深指屈筋
3.上腕三頭筋
4.長母指外転筋
5.上腕二頭筋


【解答】
問1.
5

1.肩甲骨の棘上腋窩
2.第1~9肋骨の外側面の中央部
3.第3~5肋骨と肋軟骨の連結部
4.C1~C4の横突起

問2.
5

5.関節下結節

問3.
2.4

1.挙上に作用する
3.内転に作用する
5.挙上・下方回旋に作用する

問4.
3

3.尺骨鈎状突起、前腕骨間膜に付着する


問5.
4

実習で使える。理学療法評価用紙 【ADL(FIM)】


私が実際に使っていたものです。


ADL評価  氏名:       男・女 年齢:  歳

FIM機能的自立度評価表    実施日:  年  月  日  検査者:     

 採点 7:完全自立 6:修正自立(時間がかかる、安全性の考慮、装具自助具の使用) 5:監視 4:最小介助(患者75%以上、触れる程度) 3:中等度介助(50%以上) 2:最大介助(25%以上) 1:全介助(25%未満)

 項目・得点・内容

セルフケア

 

食事

 

咀嚼、嚥下を含めた食事動作

整容

 

口腔ケア、整髪、手洗い、洗顔など

入浴

 

風呂、シャワーなどで首から下(背中以外)を洗う

更衣(上半身)

 

腰より上の更衣および義肢装具の装着

更衣(下半身)

 

腰より下の更衣および義肢装具の装着

トイレ動作

 

衣服の着脱、排泄後の清潔、生理用具の使用

排泄管理

 

排尿

 

排尿コントロール、器具や薬剤の使用を含む

排便

 

排便コントロール、器具や薬剤の使用を含む

移乗

 

ベッド、椅子、車椅子

 

それぞれの間の移乗、起立動作を含む

トイレ

 

便器へ(から)の移乗

風呂、シャワー

 

風呂おけ、シャワー室へ(から)の移乗

移動

 

歩行、車椅子

 

屋内での歩行、または車椅子移動

階段

 

12から14段の階段昇降

コミュニケーション

 

理解

聴覚または視覚によるコミュニケーションの理解

表出

 

言語的または非言語的表現

社会的認知

 

社会的交流

 

他患、スタッフなどとの交流、社会的状況への順応

問題解決

 

日常生活上での問題解決、適切な決断能力

記憶

 

日常生活に必要な情報の記憶

       

       総得点    点/126点

総得点は最高126点、最低18点。

コメント

実習で使える。理学療法評価用紙【ADL(BI)】

 

 

ADL評価  氏名:       男・女 年齢:  歳

  Barrhel index       実施日:  年  月  日  検査者:     

項目

得点

摘要

食事

10

自立。自助具などの装着は可。標準時間内に食べ終わる

5

部分介助(例えば、おかずを細かくしてもらう)

0

全介助

車椅子からベッドへの移乗

15

自立。ブレーキ、フットレスの操作ができる。歩行自立を含む

10

軽度の部分介助あるいは監視を要す

5

座ることは可能だが、ほぼ全介助

0

全介助あるいは不可能

整容

5

自立(洗面、整髪、歯磨き、髭剃り)

0

部分介助または全介助

トイレ動作

10

自立。衣服の操作、後始末やポータブル便器などをの場合は洗浄も含む

5

部分介助。体を支える、衣服・後始末に介助を要する

0

全介助または不可能

入浴

5

自立

0

部分介助または全介助

歩行

15

45m以上の歩行。補装具(車椅子、歩行器は除く)の使用は可

10

45m以上の介助歩行。歩行器使用を含む

5

歩行不能の場合、車椅子にて45m以上の操作可能

0

上記以外

階段昇降

10

自立。手すりなどの使用の有無は問わない

5

介助または監視を要する

0

不能

着替え

10

自立。靴、ファスナー、装具の着脱を含む

5

部分介助。標準的な時間内、半分以上は自分で行える

0

上記以外

排便コントロール

10

失禁無し。浣腸、座薬の取り扱いも可能

5

時に失禁あり。浣腸、座薬の取り扱いに介助を要するものも含む

0

上記以外

排尿コントロール

10

失禁無し。収尿器の取り扱いも可能

5

時に失禁あり。収尿器の取り扱いに介助を要するものも含む

0

上記以外

 総得点    点/100点

    100点は完全自立。65点以上は自立。40点以下は全介助か部分介助。

コメント

【理学療法】国家試験対策問題 運動学(形状分類)

 

理学療法士の国家試験問題です。
解答は全ての問題が終わった後にあります。

問1.
 関節の形状で正しいのはどれか。2つ選べ。
1.腕尺関節はらせん関節である
2.肩甲上腕関節は鞍関節である
3.手根間関節は蝶番関節である
4.母指の手根中手関節は球関節である
5.橈骨手根関節は顆状関節である

問2.
 誤っている組み合わせはどれか。
1.指節間関節-----蝶番関節
2.母指手根関節-----鞍関節
3.椎間関節-----平面関節
4.距腿関節-----鞍関節
5.正中環軸関節-----車軸関節

問3.
 平面関節でないのはどれか。
1.肩鎖関節
2.中足間関節
3.手根間関節
4.足根間関節
5.中手指節関節

問4.
 らせん関節でないのはどれか。2つ選べ。
1.膝関節
2.胸鎖関節
3.環椎後頭関節
4.腕尺関節
5.距腿関節

問5.
 正しい組合せはどれか。
1.環軸関節-----鞍関節
2.仙腸関節-----半関節
3.肩関節-----顆状関節
4.環軸関節-----平面関節
5.上橈尺関節-----鞍関節







【解答】
問1.
1.5

2.球関節
3.らせん関節
4.鞍関節

問2.
4

4.らせん関節

問3.
5

5.MP関節は顆状関節

問4.
2.3

2.鞍関節
3.顆状関節

問5.

4

4.車軸関節